ラーメン荘 歴史を刻め 世田谷店@祖師ヶ谷大蔵(2022.02.10訪問)
告知他
・こちらの欲しいものリストからプレゼントを貰うと、更新頻度が高くなったり質があがったりします。
・こちらから好きなものをお買い物をするだけでも蒼風に微量ですが還元されます。
レビュー
こんばんは。先日、世田谷にラーメン荘が出来ることを知り、近いうちにと考えていた「ラーメン荘歴史を刻め世田谷」さんにやってきました。
ラーメン荘は関西に展開している二郎インスパイア系なのですが、海外からの逆輸入という経緯を語った「俺の生きる道」さん以外は基本的に都内に無い系列でした。それが今回世田谷にも出来ると言うことで訪問。

看板は「俺の生きる道」さんとかと同じカラーですね。麺量が細かく選べるシステムですが、標準となる300gを注文。コールはニンニクアブラ。

アブラはデフォルトでのっているため、コールは別皿での提供になります。
まずスープを一口頂くと、これが美味い。以前大阪で訪問した「ラーメン荘 おもしろい方へ」さんに近い雰囲気があります。甘ジョッパーな非乳化スープ。これと、平打の麺がよく絡み、美味しい。
野菜はコールしないとおとなしい盛り。後豚がうまい。ボタンのカラーが「売り切れ」になっていることに気が付かずに豚増しを押しちゃって反応しないというポカをやらかしていたのですが、これは増せるなら増したいかも。この日は昼営業の終わりかけに来ていたのですが、開店直後ならあるのだろうか。
別皿の脂は最初麺を絡めて油そば形式で頂き、途中から丼に流し入れていただきました。脂もいいですね。デフォルトでも乗っているため、増すかどうか好みかな。
半分くらいでニンニクを溶かし入れると結構これが主張します。好みにもよりますが、私的には少なめでもいいかも。結構ガッツリ入ります。
関西のラーメン荘はまだあまり回れてないのですが、そちらにも近いタイプの味で、個人的にも好みの味、でした。次は汁無しを頼んでみたい。ご馳走様でした。
なお、余談ですが、RDBでは「祖師ヶ谷大蔵駅」が最寄りとなっていますが、渋谷を経由する場合はそちらからのバスが便利です。本当にすぐ前まで行ってくれます。
簡易評価
コスパ→4.5/5点
オススメ度→5.0/5点
紹介したラーメン店情報
リンク
鷹の目 蒲田店@蒲田(2022.04.29訪問)
告知他
・限定メニューの為、現在は提供していない可能性があります。
・こちらの欲しいものリストからプレゼントを貰うと、更新頻度が高くなったり質があがったりします。
・こちらから好きなものをお買い物をするだけでも蒼風に微量ですが還元されます。
レビュー
こんにちは。この日はかねてから気になっていた「鷹の目 蒲田店」さんの限定をいただきに行きました。
4月頭からやっていることは分かっていたのですが、あれよあれよという間にこんなぎりぎりに。記事が公開される頃には恐らく(蒲田店では)もう提供していないんじゃないかと思います。そのうち他店舗で提供される可能性はあると思いますが。
開店から少し経ったくらいでしたが既に店外に数人の並びが。券売機で限定の券を購入して、列に戻ります。限定は他よりも値が張るのですが、今回は多分自分が見てきた中でも最高値の1150円。結構しますね。
暫くしてから着席、無料トッピングはニンニク・アブラ・辛揚げ・ガリマヨの他に、粉チーズが加わっていました。いつも通り、辛揚げだけ別皿で全部頂くことに。

通常の汁無しと比べるとバジルの葉とポテトサラダがかなり特徴的ですね。後は味変用のレモンも入っています。
まずはトッピング類と混ぜずに頂くと、大分ジェノベーゼ側が強いですね。ジェノベーゼを二郎系の味が下支えするような恰好。お互いがお互いを邪魔せず、いい塩梅ですね。個人的にジェノベーゼがかなり好きな方なので、それも相まって好みの味です。
途中でポテトサラダを単体で頂くと、滑らかな味わい。そこまで味が強いわけではないですが、タレ自体の味が濃厚なのでバランスが良いですね。ただ、口直し的に食べるのか、混ぜ込むのかは最後まで分からなかったです。どっちもで美味しくは頂けると思いますが。
途中から脂、ガリマヨ、粉チーズ、ニンニク、ガリマヨと、順々に混ぜ込んでいただいていくと、ガリマヨ、粉チーズとの相性が良いですね。この2つはマストかなぁ。
ある程度食べ進んだ後に辛揚げと、レモンも追加してみると、レモンが結構主張強めですね。かなりさっぱりはするので、味が濃すぎるという場合は絞ると軽減されると思います。個人的にはもうちょっと手加減して絞っても良かったかなぁという感じ。
辛揚げは美味しいですけど、相性自体はまあまあといったところ。単体の好みで決めると良いと思います。
全体的にジェノベーゼ寄りの汁無しでした。随所に二郎系っぽいジャンキーさも感じられて、個人的にはかなり好きな味、でした。
300gでお願いしたんですけど、100円券を買って麺増しをしても良かったかも。それくらい好きな味。ジェノベーゼと二郎系。両方とも好きならかなりオススメです。ご馳走様でした。
紹介したラーメン店情報
リンク
らーめん辰屋@世田谷(2022.02.04訪問)
レビュー
こんばんは。この日は秋葉原に用事があったのですが、その帰り、渋谷からバスに揺られること30分。世田谷駅近くにある「らーめん辰屋」さんに行ってきました。
なんでも過去に人気のまま閉店した、とのこと。まだあまり活動域が広くなかった頃の話なので知りませんでした。この度復活ということで訪問。注文は「辰醤油ラーメン」
思ったよりも野菜の盛りが凄い……
なんとか隙間をつくり、スープを頂いてみると優しいけど深みのある味わいですね。醤油の角は感じず、軽めの甘みもアクセントとしてちょうどいい塩梅です。
麺の方はもちっと食感の太麺。これも美味しい。メニューは大・中・小のうち「中」に分類されるものでしたが、結構な麺量。体感だと茹で前300gくらいはあったイメージです。
野菜はシャキッとしたもやしとキャベツ。キャベ率は2割弱くらいでしょうか。チャーシューは2つ。脂身が多いか少ないかはブレがありましたが、どちらも美味しくいただけました。
途中から、デフォルトで入っているにんにくとたまねぎを溶かしいれると、主張しすぎずアクセントとして機能してて◎
ご馳走様でした。次に来るときはつけ麺かな。
簡易レビュー
オススメ度→4.5/5点
コスパ→4.0/5点
紹介したラーメン店情報
ラーメンタロー蒲田の陣@蒲田(2022.01.28訪問)
レビュー
こんばんは。この日は二郎系の新店を探していて、こちらに行き着きました。「ラーメンタロー蒲田の陣」さん。
既に五反田の陣と、大森の陣には訪問済なのですが、店舗によっての差もあるようなのでここにしました。注文は「小ラーメン豚入り」
本当は普通のラーメンにしようかと思っていたのですが、思いの外豚入りがリーズナブルだったのでこちらに。豚は普通のチャーシュー程度の厚さですが、5枚入っています。
まずスープをいただくと、あら、思ったよりも大分カエシがライト。他店舗だと、もうすこしカエシが強かった印象なんですが、ここはそうでもなく、豚の旨味が前面に出てきています。個人的にはかなり好きな味。
麺はびろっと感のある中太麺。二郎系としてはそんなに太くはないけど、ラーメンタローさんはこんな感じだったかな?コシもあり、標準の茹で加減でもスープに負けることなくよく絡みます。
あとチャーシューが美味しい。厚みはないけど、5枚入っているので十分。これなら豚入りにする選択がおすすめかもしれないですね。
難点を上げるとすればスープがやや少ないところ。不足というほどではないんですが、結構少ないです。おかげで殆ど飲み干してしまいました。
ラーメンタローさんはこれで3店舗目の訪問ですが、個人的にはここが一番好きな味でした。コスパが良いのも◎ですね。
ご馳走様でした。機会があれば汁なしも頂きに来たいと思います。
簡易レビュー
コスパ→4.5/5点
オススメ度→4.5/5点
紹介したラーメン店情報
ラーメン豚39 大井町店@大井町(2022.01.21訪問)
レビュー
こんばんは。この日は浜松町の「MENクライ」さんに行こうかと画策していたのですが、昼営業の時間に間に合わず。大井町で一度振られていた「ラーメン豚39 大井町店」さんにしました。
以前来たときには椅子が無い状態で、臨休に近い感じだったのですが、この日は大丈夫。注文は「ラーメン豚1枚」
事前情報通りの豚の大きさですね……
麺は標準の固さでもかなりしっかりとした感じの平打太麺。固めになんてしたらボキボキになりそうだけど、そういう固さのインスパ系も知っているのでありといえばあり。でも自分は標準くらいがいいかな。
スープは微乳化で、豚の旨味がしっかりと感じられるタイプ。ただ、このタイプにしてはかなり珍しく塩気が強い。麺や、野菜と一緒にいただくぶんにはそこまで気にならないから不思議。でも水の量は多くなる。
豚は肉感が強いもの。スープとは対象的に塩気が強くないものですが、バランスは良さげ。赤身多めの豚好きはきっと大好きなタイプ。
途中でにんにくを溶かしいれて味変しつつ、完食。麺量でいえばコスパはやや悪目ですが、豚がかなりの大きさなので、これの評価で大分分かれそうな気配がしますね。
ご馳走様でした。次に来る機会があれば汁なしかな。
簡易レビュー
コスパ→4.0/5点
オススメ度→3.5/5点(※)
※豚の好みにより4.0に変動可能性有
紹介したラーメン店情報
横浜家系ラーメン田中@水道橋(2022.01.17)
レビュー
こんばんは。この日は秋葉原に用事があったため、少し足を伸ばして水道橋の「横浜家系ラーメン田中」さんに。
かねてから気になってはいたのですが、こちらのほうに来る際はメトロの乗り放題パスを購入していることがほとんどで、近いようで遠い場所となっていました。
注文は「丸得ラーメン」の「並盛」
ライスとQちゃんはサービスでした。
とろみのあるスープは豚骨の旨味を感じるまろやかな口当たりで、自分の知っているところだと「二代目渡来武」さんに近い雰囲気。あちらを好きならこちらも間違いなく好きだと思います。自分は一口で「あ、美味っ……」となりました。
酒井製麺のストレート麺との相性もよく、固めコールでも固すぎずにいい塩梅。
トッピングではチャーシューが美味しい。家系のチャーシューは多々ありますが、私的にはこれくらいの固さや脂身感がちょうどいい。増す選択肢、あると思います。
得にしても850円とハイコスパで、ライスもついてくる。このあたりの家系では一番おすすめかも。ちなみに学生と田中さんは割引があるそうです。家系ラーメン好きの学生さんと田中さんは是非。
ご馳走様でした。多分また来ると思います。
簡易レビュー
コスパ→5.0/5点
オススメ度→5.0/5点
紹介したラーメン店情報
横浜家系らーめん 武道家@早稲田(2022.01.14訪問)
レビュー
こんばんは。この日は中途半端な時間の昼食だったため、通し営業の店を探していてこちらに行き着きました。「横浜家系ラーメン武道家」さん。
こちらの元店主が営む「横浜家系らーめん輝道家」さんの直系である「輝道家直系皇綱家」さんには行ったことがある……というくらい。
注文は「ラーメン中」と「ライス」
ライスは食券を買うと、プラ製の器を貰えて、セルフサービスとなっています。お冷も同じ位置。
ライスに合うということなので注文してみたのですが、確かに相性はいいですね。デフォルトでも悪くないですが、にんにくを溶かし入れると本当にベストマッチ。
塩気はそこまで強くはないもののコクの強いスープで、結構珍しいタイプな気が。上記の皇綱家さんとも違うタイプ。
チャーシューはしっとりとしたものが1枚。後はほうれん草に海苔3枚と、標準的ながらしっかりとしたトッピングも完備。麺もやや平打のウェービーなもっちり食感のもの。
ライスに合うという看板に偽りのない、独自性とレベルの高さを感じる家系ラーメン、でした。ご馳走様でした。
簡易レビュー
コスパ→4.5/5点
オススメ度→4.5/5点
紹介したラーメン店情報