蒼風拉麺探訪

自分が食べに行ったラーメンについて纏める備忘録の様な物

【食レポ】麺や すする本店@学芸大学(2025.04.10訪問)

告知他

こちらの欲しいものリストからプレゼントを貰うと、更新頻度が高くなったり質があがったりします。
こちらから好きなものをお買い物をするだけでも蒼風に微量ですが還元されます。

基本情報

店名|麺や すする本店
メニュー|濃厚魚介つけ麺(1,180円)+特盛(280円)
点数|84点

レビュー

 比較的足を運ぶ機会のあった駅や、その周辺のお店は割と名前が記憶に残りがちです。何故ってそこの駅で検索をかけることが多いから。けれど、視界に映っていたからといって足を運んでいるかどうかはまた別。

 今回足を運んだ麺や すする本店もわりとそんなお店のひとつ。

 行ったような気もしてたんだけど、この位置まで足を運んだ覚えがなく、別に移転もしていないので、多分初訪。こういう記憶も記録もない「訪問したかもしれない店舗」は扱いが難しい。こちらは魚介系のつけ麺のお店ですがラーメン系もラインナップ。

 行きがけにサイトの方で値段を見てはいたのですが、思ったよりも大分高い。しかもじゃあこれで麺量増しが無料みたいなこともなく、特盛の360gで280円。立地も学芸大学駅の改札前とかでもなくてこれはちょっと割高感があります。でもビジュアルは良い。注文は「濃厚魚介つけ麺」「特盛」

 盛り付けを含めて綺麗なのは良い所。

 つけ汁とろみのある魚介豚骨やや甘みはありますが、それが前面に出るわけではないタイプ。それから酸味がアクセントで入っています。自分が訪問した中だと、「麺屋藤しろ」も酸味があって、こういうタイプのつけ麺では珍しいなと思ったのですが、こちらもそのタイプ。でも悪くはないですね。そこまで悪目立ちすることはない感じ。

 そこに合わさる三河製麺製のストレートなもの、ツルモチな弾力のある麺。麺自体も悪くないですし、つけ汁と合わせても美味しい。途中から柚子酢やラー油で味変をしてみると、特に柚子酢良い感じ。あまり入れると酸味が立ちそうですが、少し入れる分には結構良いと思います。

 後はトッピングチャーシュー美味しい。これなら増すのも……と思うんですけど、所謂「チャーシューつけ麺」がメニューにないんですよね。そもそもラーメンの方を見ると1枚か2枚増えて300円なので、コスパ的にもうーん……

 ご馳走様でした。全体ではよくまとまった、丁寧な魚介系つけ麺だったと思います。悪くはないんですけど、じゃあ特盛が360gという決して多いとは言えない麺量で1,460円がどうかと言われるとちょっと高いなぁという印象。

 特段にここの味が刺さるという人であれば悪くはないと思うんですけど、万人にオススメはしづらいかも。安定はしてるし美味しいには美味しいですけどね。

ワンポイントまとめ

・とろみのある、甘み少な目酸味アクセントの魚介豚骨つけ汁
・ツルモチ弾力強めストレート麺との相性も良い
・悪くない一杯だが、値段がやや張るのがネック

紹介したラーメン店情報

ramendb.supleks.jp

Instagram

 

www.instagram.com

関連記事

sho34141991.hatenablog.com

関連商品

リンク

最新の更新はこちら

ブログトップへ

管理人のnoteトップへ