蒼風拉麺探訪

自分が食べに行ったラーメンについて纏める備忘録の様な物

【食レポ】本田麺業 神田店@神田(2024.02.23訪問)

告知他

こちらの欲しいものリストからプレゼントを貰うと、更新頻度が高くなったり質があがったりします。
こちらから好きなものをお買い物をするだけでも蒼風に微量ですが還元されます。

基本情報

店名|本田麺業 神田店
メニュー|つけ麵・塩・特上(1,800円)+麺大盛(100円)

レビュー

 どこかに行きたい。けれど「どこに行きたい」は決まっていない。そんな状態のままにふらふらと電車にのり、そのまま移動しながらもなおも決まらない。

 何となく家系の気持ちではあるんだけど、時間帯が中途半端なこともあって、選択肢は少な目。予めブックマークしておいたお店はそもそもが逆方向。

 どうしようか散々悩み散らかしながら、駅名で検索しているとここが引っ掛かります。本田麺業 神田店秋葉原に移転してきた麺処 ほん田秋葉原本店の系列店。

 大元もずっと気になってはいたものの、まあまあ並んでいる光景を目にすることが多くそのままになっていた課題店と言えば課題店。その系列で、しかも通し営業。折角だから行ってみようと思い神田まで足を伸ばしました。

 ちなみに、この日、遠出の予定は全くなかったこともあって、薄着。その状態で帰りは秋葉原まで歩きました。寒い。普段ならメトロの乗り放題チケットを使って末広町に出るんだけど、行き当たりばったりはこういう時に良くない。

 話を戻して、ラーメン。神田駅は何度も来ているはずなのですが、何故かいつも微妙に迷う。何故だろう。そんなこともあって、今回は降りる出口からしっかりと確認して、割とすぐにたどり着きました。

 食券機クレジットカード類にも対応しているタイプ。現金を殆ど持ち合わせないタイプの自分としてはありがたい。

 また、お店のSNSをフォローすることで、大盛がサービスになります。が、店外には(自分が確認した限りでは)そのポップはなし。従って、事前に情報を持っていないと、大盛の券を買い、店内に入り、SNSをフォローして、大盛券を返金みたいな形になる……と思われるのでちょっと不親切というか、面倒。事前に知っていればいいんですけど、そこは気になるところ。

 事前の情報で言えば塩が気になっていたのですが、食券機というか店側の推しは恐らく醤油。ということで醤油に。

 デフォルトであれば1,000円ですが、トッピングが良いということで、全乗せの特上に。価格は1,800円。高い。でも通常のつけ麺でも焼豚とメンマはついてくるので、そちらでも。

 つけ汁のおかわりが300円で可能で、塩と醤油の味変も可能ですが、そもそもそれを頼んで満足感があるお店ならばどうせ再訪するので良いかなと思い、頼まず。

 放っておくと余り食べない清湯系のつけ汁は単体ではやや塩気が強めですが、麺を付けていただくぶんには自分としてはちょうどくらいの塩梅。見た目はさらっとしていますが、塩気、旨味ともに十分で美味しいですね。若干分かりにくいですが、スープ内にもチャーシューが沈んでいていいですね。思ったよりも具沢山。

 多加水のウェービーなモチモチ麺。かなり独特なもので、麺自体の力と旨味もあるのですが、そのパワフルさ故に、後半若干麺が勝ちだすような印象を受けました。大盛ではないデフォルトの麺量でチューニングしているのかも。あり得る話。

 トッピングはどれも美味。レベル高いですね。ただ、特段どれがオススメか?と問われると自分は二種類のチャーシューかなぁという感じ。単体で注文するとそれなりの値段になるので、結局特上が一番お得……という話になりそうな感じですね。800円分の価値があるかと問われると自分はあると答えます。

 スープ割柚と生姜の二種類が選択可能。大体麺を食べ終えたあたりで声掛けしていただけます。スープ割前に素のつけ汁を味わってみたかったので一度お断りして、改めてこちらからお願いしましたが、タイミングとしては割とベストだったと思います。このあたりのホスピタリティも良いですね。二種類のスープ割は生姜を選択。

 最初に半分、後から全部入れてみると、割と生姜の場合「元のつけ汁をいかして、飲みやすくする」という印象ですね。自分みたいな人間にはあってそう。逆につけ汁がやや塩気が強いと感じるくらいならば、柚の方を選択すると程よくさっぱりするのではないかというのが個人的な読み。違ってたらすみません。でも多分そんな感じ。

 ご馳走様でした。名前は知りつつ、店舗の前も通り過ぎつつ、一度も触れていなかったほん田の実力を垣間見た気がします。大盛にすると若干終盤面が勝つ傾向がある気がするので、もしかしたら大盛の場合はラーメンの方が良いかもしれませんね。これは麺処 ほん田秋葉原本店」も気になる。行ってみよう。

ワンポイントまとめ

・素の状態では1,000円ちょうどながら特上は1,800円という幅広さは魅力。
・多加水のモチモチ麺は美味。ただし麺量が多いとつけ汁が薄まって若干強すぎる印象に。
・トッピングは全てハイレベル。800円の価値はある。

関連商品

紹介したラーメン店情報

ramendb.supleks.jp

リンク

最新の更新はこちら

ブログトップへ

管理人のnoteトップへ